[mtg]死に微笑むもの、アリーシャ[Tiny Leaders]
2015年9月28日 TCG全般友人のエルフ相手にそこそこ戦えるようになった(当社比)のでレシピをちらり。
リアニメイトやサクリ台を用いてCIP/PIG持ちを使いまわしアドバンテージを稼ぎます。
墓地を肥やして大量リアニメイトがメインコンセプトです。
アリーシャの能力を最大限有効活用するとしたら、似たようなレシピになるのではないでしょうか。
……まあこのデッキ、リアニメイトする気マンマンでいるようで、リアニできるカードが3種類しかないんですよねσ^-^;
戦列への復帰採用も視野に入れましたが、2コス以下しかリアニできないのがネック。
やはり再活性は入れるべきなのか。
デッキの弱点ですが、言わずもがな墓地対策。
もちろん、摩耗+損耗や真髄の針をサイドに忍ばせてますよ。
アナフェンザ?当たらないことを祈りましょう(適当)
注意点ですが、パワー3以上のカードはあまり入れないように。アリーシャで釣れないってだけですけどねσ^-^
グッドスタッフやミノタウルス組みたいんじゃ^~って方は気にしないでOKです。
オロスミノタウルス組んでる人、レシピをこっそり教えてくれると嬉しいです^^
3色ということもあり、1Tは土地をタップインすればいいと考え1マナ域は薄いです。
タイニーの性質上タップインランドは弱い印象を受けます、タップンランド全out基本地形inでもいい気が。
土地18枚はもっさり感ありますが、3マナ域が多め+3色なので止む無し。
名前の左に☆が付いてるカードは抜いた方が良いカード。
盲信者や白フェンザは強力なカードですが、如何せん色拘束が厳しい。黒に比重を置いているデッキなので特にそう感じます。
稲妻等の赤い1マナ火力増やすのが丸いでしょう。
あ、パワー2以下で優秀なCIP/PIGいたら教えてください(懇願)
発売間近になったBFZに目を向けると、ズーラポートの殺し屋やカラストリアの癒し手は採用級だけど、どんどんデッキが黒くなってしまう悲しみ。
ドラーナ雑に強いけどこの人も黒い、う~ん。
低コスト域の同盟者を使いまわすのも面白そうですが、さして魅力的なカードがない、そもそも同盟者デッキ組めば?
……となるので他のカードは採用しなさそう。
エルドラージたちは部族デッキ組んでみたいので保留。
ガチに通じる一級品ではありませんが、遊んでて楽しいデッキではあります。
大会に出る時はタイニーのデッキを持参してるんで、興味の沸いた方は会場でお声掛け下さい。
死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death
commander
山/Mountain 2
沼/Swamp 5
平地/Plains 3
断崖の避難所/Clifftop Retreat
戦場の鍛冶場/Battlefield Forge
静寂の神殿/Temple of Silence
コイロスの洞窟/Caves of Koilos
血の墓所/Blood Crypt
竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
悪意の神殿/Temple of Malice
遊牧民の前哨地/Nomad Outpost
lands 18
炉の小悪魔/Forge Devil
☆火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr
謙虚な離反者/Humble Defector
☆灰の盲信者/Ash Zealot
血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion
血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire
催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend
血の芸術家/Blood Artist
☆血の公証人/Blood Scrivener
戦いの喧嘩屋/Battle Brawler
眼腐りの暗殺者/Eyeblight Assassin
ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer
モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder
ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk
血の幼子/Blood Bairn
☆族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit
ヴィーアシーノの初太刀/Viashino Firstblade
カルテルの貴種/Cartel Aristocrat
☆殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King
creatures 20
信仰無き物あさり/Faithless Looting
悲劇的な過ち/Tragic Slip
骨読み/Read the Bones
☆不敬の命令/Profane Command
先祖の結集/Rally the Ancestors
☆利得+損失/Profit+Loss
不死の隷従/Immortal Servitude
終止/Terminate
☆戦慄掘り/Dreadbore
☆はじける破滅/Crackling Doom
狂気の祭壇/Altar of Dementia
other spells 11
リアニメイトやサクリ台を用いてCIP/PIG持ちを使いまわしアドバンテージを稼ぎます。
墓地を肥やして大量リアニメイトがメインコンセプトです。
アリーシャの能力を最大限有効活用するとしたら、似たようなレシピになるのではないでしょうか。
……まあこのデッキ、リアニメイトする気マンマンでいるようで、リアニできるカードが3種類しかないんですよねσ^-^;
戦列への復帰採用も視野に入れましたが、2コス以下しかリアニできないのがネック。
やはり再活性は入れるべきなのか。
デッキの弱点ですが、言わずもがな墓地対策。
もちろん、摩耗+損耗や真髄の針をサイドに忍ばせてますよ。
アナフェンザ?当たらないことを祈りましょう(適当)
注意点ですが、パワー3以上のカードはあまり入れないように。アリーシャで釣れないってだけですけどねσ^-^
グッドスタッフやミノタウルス組みたいんじゃ^~って方は気にしないでOKです。
オロスミノタウルス組んでる人、レシピをこっそり教えてくれると嬉しいです^^
3色ということもあり、1Tは土地をタップインすればいいと考え1マナ域は薄いです。
タイニーの性質上タップインランドは弱い印象を受けます、タップンランド全out基本地形inでもいい気が。
土地18枚はもっさり感ありますが、3マナ域が多め+3色なので止む無し。
名前の左に☆が付いてるカードは抜いた方が良いカード。
盲信者や白フェンザは強力なカードですが、如何せん色拘束が厳しい。黒に比重を置いているデッキなので特にそう感じます。
稲妻等の赤い1マナ火力増やすのが丸いでしょう。
あ、パワー2以下で優秀なCIP/PIGいたら教えてください(懇願)
発売間近になったBFZに目を向けると、ズーラポートの殺し屋やカラストリアの癒し手は採用級だけど、どんどんデッキが黒くなってしまう悲しみ。
ドラーナ雑に強いけどこの人も黒い、う~ん。
低コスト域の同盟者を使いまわすのも面白そうですが、さして魅力的なカードがない、そもそも同盟者デッキ組めば?
……となるので他のカードは採用しなさそう。
エルドラージたちは部族デッキ組んでみたいので保留。
ガチに通じる一級品ではありませんが、遊んでて楽しいデッキではあります。
大会に出る時はタイニーのデッキを持参してるんで、興味の沸いた方は会場でお声掛け下さい。
コメント