都会では、タイニーのタイニー大会に留まらず、タイニーでfnm開催してるショップがあるそうな。
めっっっっっっっちゃ羨ましい。
母数がデカいからタイニーユーザーも多いってだけなんでしょうが、色んなデッキと遊べるのが単純に羨ましい!

そもそも、田舎でカジュアルフォーマットは遊ばれるのか?
福井を見てみると、なんだかんだ言って統率やってる人は結構いる印象を受けるし、昨今では公式の統率用デッキが発売されてるので新規も参入もしやすい。
最悪あまりものでも作れて、デッキも三千円ちょっとで買えるとリーズナブル。
基本土地以外はカード1枚だけでいいのもグッド。
大抵のカードが使えるから、昔愛用してたあのカードを使いたい!って人も一定数いるはず。
統率の最大の魅力にして難点なのが多人数戦推奨というコト。
田舎じゃ人数揃わねーよ!って気もするけど、大会後に統率フリプだけどころか、定期的に統率のために集まる層もいるので割と遊べる楽しめる。

一方、タイニーの存在自体知らないorデッキ作るの面倒って人多そう、、、
公式で紹介されたのが半年ほど前。国内ショップのコラムでも取り上げられ徐々に認知度は高まっている様に見えます。
しかし、タイニー面白そうだけど田舎でデッキ作ってもタイニーやってる酔狂な輩いないだろやめやめ、って方はいるはず。

というワケなんで、武カボのマジック・リーグやニノカボfnmにはタイニー・リーダーズのデッキをいくつか持参します。
声掛けしてくれれば即興の体験会します٩(ˊᗜˋ*)و
統率ほど時間かからないしサクサク試合進むので、時間がない人でも楽しめると思います☆
大会に出没する際にはツイッター @wa_nnabee で発言するんで、よかったらフォローお願いします(懇願

タイニーのタイニーってなんやねん!誤字修正

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索